
昨日、ドライブトレインの変更を行ったが、本日の午前中にハンドル回りも変更した!
そう、先日ハンドルとステム一体型のカーボンハンドルへ変更したのですが、あんまりしっくりこなかった・・・・
というより、合わなかったみたいです。
で、前々から気になっていた17°ベントのフラットバーハンドルのSalsaのモトラピッドハンドルでを入手しました。
このハンドルは、アルミとカーボンの2種類あるのですが、カーボンは¥16Kもするので、もし失敗したらと思うと手が出ない・・・・・
しかし、このアルミ製は1/3以下なので、試してみる価値ありと思ったのでした。

で、気になる重量は260gと重いです。

同時にステムも入手しました。
31.8mmのステムはもうないので、入手しました。
これには軽くて安いのを探しました。
134gで、¥1Kでした。 (^^)

このハンドルが重い理由は、この長さにあります。
710mmもあり、仮付けしたら、やっぱ長すぎます。

早速、650mmhカットしました。
流石は軽量ハンドルなので、薄く、直ぐに切れました。

でカット後の重量は、248gと12g軽くなりました。

取り付けは直ぐに終わりました。
どうですか? 17°ベントは?
ブーメランみたいですね!
お昼からお天気は少し回復しそうなので、試乗でもするか?っと思っていたら、ブログのコメントにRED!さんからお誘いがあったので、直ぐに連絡して、お昼から一緒に走ることとなりました。

RED!さんのホームコースの希望が丘公園でご案内いてもらいました。
初めてっと良い程ここははしっていないので、路面状況やコースが分りませんので、RED!さんに先導していただき、希望が丘を満喫しました。
でも、2回もリム打ちパンクに会い、このコースではやや高めの空気圧に設定しておかなければならないと痛感しました。

流石、走り慣れているRED!さんは速かったですね!!
初めて一緒に走らせていただきましたが、初めて走るって感じもなく、気さくな方でした。
お住まいもお近くなので、今後もご一緒しましょうね~
またメールするんで!!
新生29erの感想は・・・・・
ドライブトレイン:従来の物に比べて違和感もなく、幅広いレンジで走れるので快適になりましたね!
ガーデンさんで起こった異音の発生もありませんでした。
ハンドル回り:幅広になったハンドルは車輪が大きい29erには良かったです。
17°ベントも操作性と、快適性が両立して29erにはGOODでした。
(やっぱ、頑張ってカーボンにしておけばよかったと実感いました。)
これらは、もう少し乗り込んでレポしますね!
スポンサーサイト